シングルマザーだと、所得税や住民税の控除は死活問題ですよね。

シングルになるまで「控除」の意味すらよくわかってなかった私ですが、離婚後は生活のために急速に勉強!

自分が受けられる権利を自分で知っとかなければ、役所の方から丁寧に手を差し伸べてくれる、なんてことはありません

自分が進化しなきゃ、誰も助けてくれない。

知らないまま、払い続けて、自分だけ苦しい。

そんな状況を続けたくなければ、シングルマザーになってからは払わなくていいものをしっかりと知っておいてください!

も・く・じ

シングルマザーの所得税や住民税は控除になる?

自分が「寡婦(かふ)控除」の対象であれば、シングルマザーで所得税や住民税の控除を受けられます!

なので、まずは自分が「寡婦(かふ)控除」を受けられる対象であるかを確認しましょう。

  • 寡婦(寡夫)とは…「夫(妻)と死別または離婚してそのあとに再婚していない女性(男性)」のことを指します。

寡婦には3種類(寡婦・特別寡婦・寡夫)があり、それぞれ以下の要件を満たせば控除が受けられます。

自分が「寡婦」かどうかを知ろう

寡婦とは、受給者本人(女性)が、原則としてその年の12月31日の時点で、次のいずれかに該当する人

  • 夫と死別or離婚したあと婚姻をしていない、夫の生死が明らかでない、扶養親族がいる、または生計を一にする「子」がいる
    ※この場合の「子」⇒年間所得38万円以下、他の人の控除対象配偶者や扶養親族となっていない人限定ね
    ※注意:子どもが高校生とかでバイトで年収38万円を超えると、学生の子供でも、アルバイトなどをして総所得金額等が38万円(年収103万円)を超えると寡婦の条件である「子」ではなくなります。
  • 夫と死別したあと婚姻をしていない、または夫の生死が明らかでない、受給者本人の所得金額が500万円以下
    ⇒この場合は扶養親族などの要件はなし
乙女モード蓮

まあ、平たく言うと、シングルマザーで再婚してなくて子どもがちっちゃい人(バイトとかできない)は当てはまるって事です。

また、「寡婦」以外にも「特別寡婦」ってのもあります。

「特別寡婦」の要件

寡婦に該当する方が次の要件のすべて満たすときは、「特別寡婦」になります。

特別寡婦はこんな人。
  • 夫と死別or離婚したあと婚姻をしていない、夫の生死が明らかでない
  • 扶養親族である「子」がいる
  • 受給者本人の所得金額が500万円以下

※注意:この場合の「夫」とは、民法上の婚姻関係にある者をさす

    「上の寡婦と同じ感じやん!」と思いますよね。

    そう、上の寡婦の条件の両方に当てはまっちゃう人のことを特別寡婦と言います。

    離婚してシングルマザーで養うべき子どもがいるのに、年収が低い方の事ね。援助をより必要としているって点で、「特別寡婦」として線引きされているんです。

    「寡夫」の要件

    寡夫とは、受給者本人(男性)が、原則としてその年の12月31日の時点で、以下3つの要件すべてに該当する人

    • 妻と死別or離婚したあと婚姻をしていない、妻の生死が明らかでない
    • 生計を一にする「子」がいる

    ⇒この場合の「子」は、年間所得が38万円以下、他の人の控除対象配偶者や扶養親族となっていない人限定

    • 受給者本人の所得金額が500万円以下

      こっちは男バージョンです。

      蓮シンママブロガー

      パパがひとり親の場合は「寡夫」と呼ぶんですね。該当内容はおおむね一緒。

      参考 大阪府大東市のチャートが便利

      自分が寡婦控除の対象に当てはまるかどうか?を確認するのに便利なチャートを大阪府大東市のページで見つけました!

      → 寡婦・寡夫の判定チャート/大阪府大東市 大阪府大東市ホームページ

      パッとわかりたい方は参考にしてみてください。

      また、寡婦控除は「申請できることを知らなかった」「申請をし忘れていた」といった場合も、

      過去5年間分はさかのぼって申請できるので、今一度確認してみましょう。

       

      未婚のシングルマザーは寡婦控除が受けられません

      未婚のまま母になった方、事実婚の状態である方は、税法上の「寡婦(夫)控除」は受けられません。

      この問題は2018年以降、国レベルで子育てや福祉などのサービスについて、税法上の「寡婦(夫)控除」が適用されるものとみなして、利用料を算定し減額などを行うようになりました。

      現況で所得税・住民税が控除されるわけではありません。

      しかし暮らしが大変なのは、同じこと。

      ってわけで、みなし適応される範囲が拡大される傾向にあるため、今一度お住いの自治体に確認してみてください!

      蓮シンママブロガー

      私はシングルになるまで、この「未婚シングルマザー」との線引きを知りませんでした。

      が、援助や控除が行き届くべき存在ですよね。法改正で対応が変わることを願います!

      シンママの所得税は控除される!

      上記でご紹介したいずれかの寡婦(寡夫)に該当する場合は、所得税の控除が受けられます。

      控除される金額は以下の通りです。

      所得税控除の金額。
      • 寡婦…27万円
      • 特別寡婦…35万円
      • 寡夫…27万円

      手続き方法と手順

      寡婦控除は、年末調整か確定申告で申請します。

      • 年末調整で申請する人(会社員、公務員、派遣社員、パート・アルバイト)=お給料をもらっている人(給与所得者)
      • 確定申告で申請する人(個人事業主(フリーランス)、副業している会社員・公務員、パート・アルバイトを掛け持ちしている方)=自分で事業を行っている人

      ※また、「副業している会社員・公務員」や「パート・アルバイトを掛け持ちしている方」などは、メインの会社で年末調整を受けていても、確定申告が必要になります。その際に確定申告書へ寡婦控除の記載が必要です。

      年末調整の場合

      1. 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を給与支払者から受け取る
      2. その書類の中の「主たる給与から控除を受ける障害者、寡婦、寡夫、または勤労学生」欄の「寡婦」にチェック
      3. 横の「左記の内容」欄に「死別、子どもの名前、子どもの所得見積、自分の所得見積」を記入
      4. 給与支払者へ提出
      5. 添付書類などの必要はなし

      年末調整で申請する場合の必要書類

      年末調整で申請する場合は、以下の書類に必要事項を記入して給与支払者へ提出します。

       

      確定申告の場合

      1. 確定申告書を作成する
      2. その際に、申告書様式の第一表にある「所得から差し引かれる金額」の「寡婦、寡夫控除」欄に金額を記入
      3. 第二表の右側にある「本人該当事項」の「寡婦(寡夫)控除」欄の該当箇所へチェック
      4. あとは通常の申告事項を記入
      5. 税務署に提出
      6. 添付書類などの必要はなし。

      確定申告で申請する場合の必要書類

      毎年確定申告の時期になるとe-taxや国税庁のHPで確定申告特集が組まれますのでそちらを参照してください。

      平成30年分確定申告特集/国税庁

      書類は以下からダウンロードできます。

      国税庁HP/確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等

       

      シングルマザーの住民税は控除になる?

      控除される金額は以下の通りです。

      住民税控除の金額。
      • 寡婦 26万円
      • 特別寡婦 30万円
      • 寡夫 26万円

      手続き方法と手順、必要書類は?

      所得税の申告をすれば住民税も申告したことになるため、特にすることはありません。

      らくらく~

      さかのぼって過去の分を申請する場合は?

      過去に遡っての寡婦控除申請(還付申告という)は、税務署が開いている時間帯ならいつでも大丈夫です。

      時間のあるときに申請してください。

      一番手っ取り早いのは直接最寄の税務署に行き、署員さんに聞きながら申請することです。

      乙女モード蓮

      コレだと間違いがないし、毎年こうしてやってる私は、年々苦手な税金分野の事がちょっとだけわかってきますよ。

      必要な書類は税務署に置いてありますので、以下を持参して行ってみてください。

      【さかのぼって申請する際に税務署に持っていくもの】
      • 申請する年の源泉徴収票
      • マイナンバーカード
      • 免許証などの本人確認書類(マイナンバーがあれば要らないかも)
      • 還付先口座のキャッシュカード・通帳(口座番号のわかるもの)
      • 印鑑

      最寄の税務署の検索はこちらあkらどーぞ→ 税務署一覧

       

      補足:「控除」と「免除」の違い

      よく税金や法律関係のお金に絡む話を調べる際に「控除」と「免除」について混同してしまうことがあります。(わたし)

      補足として簡単な違いを記載しておきますので、参考にされてください。

      「控除」とは?
      • 「控除」とは、一言でいうと「引く」です。
      • 問1:対象金額100万円、かかる税金は10%、「控除無し」の場合、納める税額はいくら?
        答:10万円
        理由:「控除なし」の場合、税金の対象金額100万円全てに10%の税金が課せられるため、10万円の納税となります。
      • 問2:対象金額100万円、かかる税金10%、「控除20万円」の場合、納める税額はいくら?
        答:8万円
        理由:「控除20万円」ということは、対象金額100万円のうち20万円には税金がかかりません。そのため、まず課税の対象となる金額100万から控除の分20万をひきます。よって課税の対象となる金額は80万円になります。その80万円のうち10%が納税額です。そのため、80万円×0.1=8万円となります。
        「免除」とは?
        • 「免除」とは、一言でいうと「消滅(または解除)」です。ゼロかイチかというイメージでしょうか。
        • 問1:保険金の支払額10万円が「全額免除」になった、保険金の支払金額はいくら?
          答:0円
          理由:すべての金額が免除される=1円も支払わなくて良いということになります。
        • 問2:保険金の支払額10万円のうち、5万円が「一部免除」になった、保険金の支払金額はいくら?
          答:5万円
          理由:10万円のうち5万円がチャラ=残りの5万円を支払えばOKとなります。

        私は離婚時で自分で確定申告やら色んな申請やらをやるまで、ここがどうしてもわからなかった!

        最近やっとわかってきました(笑)

        • 控除…引く
        • 免除…消す

        です!

          さいごに

          離婚前に一番不安だったことは、子どもの精神状態と、経済的な事。

          乙女モード蓮

          子どもの精神状態は、今のところはじけてて大丈夫そうw

          経済的なことは…

          正直今も不安になることがあるけど、それ以上に知った、シングルマザーへの大きな優遇制度。

          「行き届いてない!」っていってる人も多いし、実際それじゃ生活できないけど、それでも税金でこうして「生きる支え」を得られるのは、本当にありがたいと思うんです。

          シングルマザーになる理由は人それぞれ。

          私のように自ら突き進んで離婚してシンママになった人に対し、この先どんなに苦労しようとも「自分が選んだ道だろ?」と言われそうで怖くなることもあります。

          が、自分で選ぼうが選ぶまいが、経済的にひっ迫しているシンママ家庭を、こうして救ってくれる制度を用意してくれていることに、女の生き方の多様性を認められたようでうれしくなるんです。

          免除と控除の違いすら知らなかった私ですが、ややこしい離婚の手続き面を、今後のシンママのために簡単にお伝えできたらと思いますので、今後もよろしくお願いいたします!